着物着付け講師ブログ
午後眠くならない私流の昼食の摂り方/大阪の着付け教室きものたまより
大阪京橋のマンツーマン着付け教室きものたまよりの堤千草です。午後眠くならない私流の昼食の摂り方をご紹介させていただきます。
礼装着物のレッスンの時はわたしも礼装で/大阪の着付け教室きものたまより
大阪京橋のマンツーマン着付け教室きものたまよりの堤千草です。レッスン時はそのコースの単元と同じ着物を着るように心がけています。
伊達衿が美しい着せ付けレッスン/大阪の着付け教室きものたまより
大阪京橋のマンツーマン着付け教室きものたまよりの堤千草です。伊達衿を細目に均一に入れるのはかなり難しくなります。美しく仕上がったレッスンをご覧ください。
9月の着物、帯、小物類について と 晩夏によく着る麻着物/大阪の着付け教室きものたまより
大阪京橋のマンツーマン着付け教室きものたまよりの堤千草です。9月の着物と帯、小物についてをご紹介します。
通天閣のビリケンさんに商売繁盛祈願に/大阪の着付け教室きものたまより
大阪京橋のマンツーマン着付け教室きものたまよりの堤千草です。さとこのチカラという不思議系ブログで紹介されていたビリケンさんに会いに久しぶりに通天閣まで行ってきました。
着物のポージングの研究をば、着物でお散歩プチ撮影会にむけて/大阪の着付け教室きものたまより
大阪京橋のマンツーマン着付け教室きものたまよりの堤千草です。次回の着物でおさんぽプチ撮影会に向けて日夜ポージングの勉強をしております。
初正月の羽子板がわたしの原点なのかも/大阪の着付け教室きものたまより
大阪京橋のマンツーマン着付け教室きものたまよりの堤千草です。うちの教室の床の間に初正月の羽子板が飾ってあります。その羽子板が昔からとても大好きでたまに眺めています。
法善寺あられの柿の種がとまらない/大阪の着付け教室きものたまより
大阪京橋のマンツーマン着付け教室きものたまよりの堤千草です。東京の友人からもらった元禄堂の柿の種。これと同じものが法善寺あられでも販売されていると聞き買いに行ってきました。
筥迫風名刺入れを胸元にお仕事/大阪の着付け教室きものたまより
大阪京橋のマンツーマン着付け教室きものたまよりの堤千草です。先日着物でFacebook活用術講座をしました。その時名刺交換もするのでお名刺を入れた筥迫風名刺入れを胸元に。
お生徒さんたちの一重太鼓/大阪の着付け教室きものたまより
大阪京橋のマンツーマン着付け教室きものたまよりの堤千草です。お生徒さんたちのレッスンレポです。一重太鼓みなさんとてもお上手なんですよ。