ブログ
着物は綺麗の積み重ねが大切♪/大阪の着付け教室きものたまより
どんな不器用さんでも
美しい着姿をお約束する
大阪京橋のマンツーマン着付け教室
きものたまよりの堤千草です。
きものたまよりのレッスンに
通ってくださっているお生徒さまの着姿をご紹介します。
まずはじめは、基本コース3回目のHさんです。
Hさん着物の完成形まですすみましたー!
タイトルの「着付けは綺麗の積み重ね」なのですが
どういうことかというと・・・
着付けは長襦袢→着物と重ねて着ていくのですが
長襦袢が綺麗に着付けられたら着物が綺麗に着付けられやすくなります。
Fさんは長襦袢の着付けが綺麗に出来ているので、こんなに着物も綺麗に着られているんですね。
長襦袢の着付けがグズグズだと着物も綺麗には着れないのです。
長襦袢の綺麗な着付けに関してはこちらのシリーズを読んでみてください
長襦袢の着付けに悩んでいる方に(意外と多いですよね)
綺麗な長襦袢の着付けのヒントになったら嬉しいです
うん
うしろ姿も綺麗だす。
衣紋がすっきりと抜けているのも、長襦袢の着付けの段階で衣紋がしっかりと抜けていて、紐の締め具合も絶妙だったからですね。
こちらは基本コース7回目のSさん。
とても上品な着姿ですね。
長身のSさんにお似合いの大人っぽい着付けです。
基本コース7回目は角出しの回です。
コロンとした変わった形が真四角のお太鼓にはない遊び心を感じさせる帯結びです。
衣紋の抜きが綺麗ですね~。
見惚れてしまいそう。
お茶を習われていてお着物歴が長いSさん。
コーディネートもさすがです
こちらは礼装コース1回目のIさん。
Iさんは経験者さんでお茶を習われています。
「もっと綺麗に着付けができたら」
ということで礼装コースにお越しくださいました
1回目は礼装着物の着方まで進みました。
Iさん早速
「こんなに綺麗に衿元が安定したことがないーーー!」
と嬉しそうにおっしゃってくださいました。
お悩みだったうしろの衣紋の抜きもスッキリ抜けました。
うしろ姿もいい感じですよ~
床スレスレで裾つぼまりの裾合わせがなんともいいかんじ!
次回は帯に進みます!
着付け教室きものたまよりでは
随時新規のお生徒さんを募集しております
手ぶらで受講できる体験レッスンも
ございますのでぜひお越しくださいね!
大阪京橋の
マンツーマン着付け教室 きものたまより
大阪市城東区鴫野西1-2-31竹内方
JR京橋駅から徒歩5分
京阪京橋駅から徒歩8分
大阪ビジネスパーク駅から徒歩10分
堤 千草
20代前半の頃に実家の箪笥に眠っている祖母や母の着物を着てみたいと思ったのがきっかけで着付けを習い始めました。
毎日着物で生活してみたい、わかりやすい着付けを伝えていきたいと思い、着付け講師の道へ。
マンツーマンならではの、その方に合わせたペースのレッスンで、短期間で綺麗に着物を着ることができるようになるとお生徒さんから好評をいただいております。