ブログ
わたしのコーデと購入した色んなお店・ビックリ価格の帯も【大阪京橋の着付け教室きものたまより】
2018年4月28日(土)
~わたしのコーデと購入した色んなお店・ビックリ価格の帯も~
こんにちは。
大阪京橋のマンツーマン着付け教室
きものたまよりの堤千草です。
今日はわたしの最近のレッスンコーデを
ご紹介いたします。

めずらしく黒地のお着物で。
錦紗縮緬のアンティーク着物です。
東三国のはきものきもの弥生さんで
いただいたものです。
「春のお散歩着に」というタイトルが
付けられていたお着物なので
いつも春になったら袖を通します。
でも他の季節でも着れますね☆

錦紗縮緬はトロッとした
肌触りが特徴のとても気持ちの良い
生地感です。
アンティークらしいお袖が
65cmある長めの袖丈です。

帯は現代物。
千両か万両のような実がなっている
北欧っぽい柄です。

この日は雨だったので
洗えるデニム着物を着て。
くるりさんのデニム着物です。

帯は門戸厄神のサロンドセレブさんで
特価商品の物。
お値段書いたら皆さんビックリ価格
だと思うのですが
500円でした 笑

分厚くて硬めの帯なので
綺麗な角出しが出来上がります。

こちらは先週購入したばかりの
おニューの着物(ブログ登場2回目かな?)
今回は牡丹の柄の塩瀬の帯を合わせて。
前回の鶴の帯よりもマッチしています。

ちなみに前回はこちらでした。

染の着物に織の帯とよく言いますが
染の着物に染の帯でも
見た目相性良ければこちらがいいですね。

ドーンと大きい牡丹の帯。
華やかです。

なんだか画像がやたら白いので
柄が飛んでしまっていますが
ベージュ地に型染の小紋です。

帯は桜柄っぽい塩瀬の帯で。
この帯すごく可愛いのに
たれのいたるところにシミがあって
どうにか見えないように結ぶのが
一苦労です。

お太鼓では長さが足りず
角出しならギリギリ結べる帯となっています。
![]()
| 2018年3月1日~5月31日まで | 春のレッスン・コース代割引キャンペーン中 | 
|---|
大阪京橋のマンツーマン着付け教室
きものたまよりでは
随時新規のお生徒さんを募集しております
手ぶらで受講できる体験レッスンも
ございますのでぜひお越しくださいね!
大阪京橋の
マンツーマン着付け教室 きものたまより
お申込はこちらをクリック
大阪市城東区鴫野西1-2-31竹内方
JR京橋駅から徒歩5分
京阪京橋駅から徒歩8分
大阪ビジネスパーク駅から徒歩10分

堤 千草
20代前半の頃に実家の箪笥に眠っている祖母や母の着物を着てみたいと思ったのがきっかけで着付けを習い始めました。
毎日着物で生活してみたい、わかりやすい着付けを伝えていきたいと思い、着付け講師の道へ。
マンツーマンならではの、その方に合わせたペースのレッスンで、短期間で綺麗に着物を着ることができるようになるとお生徒さんから好評をいただいております。
関連記事
おすすめレッスン
- 
				
					
					着せ付けコース
				
			 - 
				
					
					浴衣&半幅帯コース
				
			 - 
				
					
					不器用さんと練習嫌いさんの
ための基本コース 
Warning: Undefined variable $url in /home/ktamayori/tamayori.com/public_html/wp-content/themes/kituke/single.php on line 63





