ブログ
結び納めの草花刺繍の帯/大阪の着付け教室きものたまより
大阪京橋のマンツーマン着付け教室
きものたまよりの堤千草です。
わたしの最近のレッスンコーデをご紹介します。
![]()
千草色の着物(小紋)に
草花刺繍の帯(名古屋帯)を合わせて。
自分の名前と同じ色の着物なので
とてもお気に入りです。
![]()
梅と橘そして壺が描かれています。
着物や帯の柄モチーフとして壺って
結構登場しますね。
壺などの身の回りで使う物の柄を
「生活財文」というそうです。
壺の他にも道具や装身具、楽器なども「生活財文」です。
![]()
一重太鼓に。
実はこの帯はこの日で結び納め。
もう布地自体が限界で
一巻き目の布が破けてきていました。
![]()
黒地でそんなに柄の主張の少ない
この草花刺繍の帯は
どんな着物に合わせてもしっくりきて
コーデのしやすい帯でした。
でもポリエステル地で締めても締めても
緩みやすく、かなり難しい帯でした。
なのでこれからは帯だけは
ポリエステル地は避けようと思った
勉強になった帯です。
![]()
着物初心者の頃に購入したから
10年間頑張ってくれました。
脱いだ後
ありがとうと最後に声を掛けました。
着付け教室きものたまよりでは
随時新規のお生徒さんを募集しております
手ぶらで受講できる体験レッスンも
ございますのでぜひお越しくださいね!
無料のメールマガジン
「着物を日常に取り入れてワンランク上の
美を手に入れる7つのヒント」も配信中。
ご登録はこちらから
大阪京橋の
マンツーマン着付け教室 きものたまより
大阪市城東区鴫野西1-2-31竹内方
JR京橋駅から徒歩5分
京阪京橋駅から徒歩8分
大阪ビジネスパーク駅から徒歩10分

堤 千草
20代前半の頃に実家の箪笥に眠っている祖母や母の着物を着てみたいと思ったのがきっかけで着付けを習い始めました。
毎日着物で生活してみたい、わかりやすい着付けを伝えていきたいと思い、着付け講師の道へ。
マンツーマンならではの、その方に合わせたペースのレッスンで、短期間で綺麗に着物を着ることができるようになるとお生徒さんから好評をいただいております。
関連記事
おすすめレッスン
-
着せ付けコース
-
浴衣&半幅帯コース
-
不器用さんと練習嫌いさんの
ための基本コース
Warning: Undefined variable $url in /home/ktamayori/tamayori.com/public_html/wp-content/themes/kituke/single.php on line 63




