ブログ

着物の格・普段着着物の種類/大阪の着付け教室きものたまより

  • ツイートする
  • シェアする
  • はてなブックマーク

どんな不器用さんでも

美しい着姿をお約束する

大阪京橋のマンツーマン着付け教室

きものたまよりの堤千草です。

 

着物には格というものがあります。

 

大きく分けると普段着着物と礼装着物があります。

 

今回は普段着着物について解説します。

 

普段着着物の素材は

木綿・ウール・ポリエステル・絹があります。

 

絹の着物は正絹(しょーけん)といいます。

 

ポリエステルは絹の手触りに

似せて作られたものでお家で洗える着物として売られています。

 

ポリエステルや正絹の着物には

色んな織られ方や染め方、仕立て方を

されたお着物があってそれぞれに格があります。

 

ポリエステルと正絹の普段着着物の

種類と格について画像を交えて紹介します。

 

格が低いものから順番に紹介します。

 

●紬(つむぎ)

 

着付け教室 大阪

 

 

正絹の糸を先に染色をして

その糸を機織り機にセットして反物を織ります。

 

その反物で仕立てた着物を紬といいます。

 

 

着付け教室 大阪

 

 

機織り機で柄を織るのでざっくりした感じや素朴な風合いがあります。

 

有名な大島紬や結城紬などは価格は高く

高級品ですが、正絹の着物の中では

一番カジュアルな着物になりますので、礼装着物を着る場には着て行けません。

 

遊び着になりますので

歌舞伎などの観劇、お食事、お買い物などのお出かけ着となります。

 

●お召(おめし)

 

着付け教室 大阪

 

 

紬の仲間でこちらも糸を先に染色したものをセットして機織り機で反物を織ります。

 

紬とは違うのは糸に撚りをかけた強撚糸と言われる糸を使っているのが特徴です。

 

強撚糸は水に触れると大きく縮むので

水仕事や雨の日は避けた方がいい着物です。

 

 

着付け教室 大阪

 

 

生地の感じは産地によって様々で

ザラザラした感じのものや、光沢があるものなどあります。

 

パッと見て紬のようだけどなんだか違う・・・?

 

というものがあれば、それはたいていお召だったりします。

 

徳川将軍の徳川家斉がこのお召の着物を

好んで着ていたことから「殿のお召し物」からお召という名前がつきました。

 

紬とお召は機織り機で柄を織るので「織りの着物」

 

風合いも硬めなので「かたもの」という別名があります。

 

●小紋(こもん)

 

着付け教室 大阪

 

 

小紋以降の格の着物は白生地の反物になってから染色・柄付けをします。

 

小紋以降の着物のことを後染するので別名「染めの着物」

 

風合いもかたものに比べて柔らかいので「柔らかもの」といいます。

 

「染の着物」「柔らかもの」の中で一番カジュアルな着物を小紋と言います。

 

 

着付け教室 大阪

 

 

小紋の特徴は上のように、縫い目で柄が分断されています。

 

縫い目で柄がつながっていないのが小紋の特徴です。

 

また小紋の柄は上下の方向に関係なく柄がついています。

 

 

◎江戸小紋/色無地・紋なし

 

江戸小紋と色無地は同格です。

 

どちらも背中に一つ紋を入れる場合があります。

 

一つ紋を入れると格が上がり、礼装着物となります。

 

どちらの着物も紋のついていないものが普段着着物として着ることが出来ます。

 

紋が付いていない場合も袋帯を合わせれば礼装着物として着用が可能です。

 

なので紋のない色無地と江戸小紋は帯によってカジュアルにも礼装としても着ることができる着物となります。

 

 

●江戸小紋(えどこもん)・紋なし

 

着付け教室 大阪

 

 

遠目で見ると無地に見える。

 

けれども近くで見ると細かい柄が型染されている着物を江戸小紋といいます。

 

 

着付け教室 大阪

 

 

こんな風に細かい柄が型染されています。

 

 

●色無地(いろむじ)・紋なし

 

着付け教室 大阪

 

 

反物を一色で染色した着物を色無地と言います。

 

 

着付け教室 大阪

 

 

色無地には地紋という模様がこのように入っているものもあります。

 

これはススキの地紋です。

 

以上の

・紬

・お召

・小紋

・江戸小紋(紋なし)

・色無地(紋なし)

がカジュアルな普段着着物となります。

 

これらの着物に締める帯は

・半幅帯

・名古屋帯

・洒落袋帯

となります。

 

各帯の解説はこちら

 

 

着付け教室きものたまよりでは

随時新規のお生徒さんを募集しております。

手ぶらで受講できる体験レッスンも

ございますのでぜひお越しくださいね!

 

手ぶらで1デイ体験レッスン

 

大阪京橋の
マンツーマン着付け教室 きものたまより

レッスンメニュー

レッスン空き状況

お申込み・お問い合わせフォーム

大阪市城東区鴫野西1-2-31竹内方

JR京橋駅から徒歩5分
京阪京橋駅から徒歩8分
大阪ビジネスパーク駅から徒歩10分

大阪着物着付け教室講師堤千草

堤 千草

20代前半の頃に実家の箪笥に眠っている祖母や母の着物を着てみたいと思ったのがきっかけで着付けを習い始めました。
毎日着物で生活してみたい、わかりやすい着付けを伝えていきたいと思い、着付け講師の道へ。

マンツーマンならではの、その方に合わせたペースのレッスンで、短期間で綺麗に着物を着ることができるようになるとお生徒さんから好評をいただいております。

プロフィール詳細

  • ツイートする
  • シェアする
  • はてなブックマーク

関連記事

おすすめレッスン