着物着付け講師ブログ

風邪にはりんご帯/大阪の着付け教室きものたまより

風邪にはりんご帯/大阪の着付け教室きものたまより

大坂京橋の着付け教室きものたまよりの堤千草です。ひさしぶりに風邪をひきました。風邪の症状は落ち着きましたが、喉がだんだんしゃがれてきておかまのリリアンみたいな声でレッスンをしていました。

続きを読む

難易度の高い比翼仕立ての着物レッスン/大阪の着付け教室きものたまより

難易度の高い比翼仕立ての着物レッスン/大阪の着付け教室きものたまより

大阪京橋のマンツーマン着付け教室きものたまよりの堤千草です。基本コースご受講後礼装コースに進まれたEさんのレッスンレポです。難易度の高い比翼仕立ての着物と短めの袋帯の結び方をしました。

続きを読む

雛人形/大阪の着付け教室きものたまより

雛人形/大阪の着付け教室きものたまより

教室内に雛人形を飾りました。七段飾りですが、今年は男雛と女雛を飾りました。雛人形は二十四節気のひとつ、雨水の初日に飾ると良縁に恵まれると言われているそうですよ・・・

続きを読む

猫の日に猫の帯/大阪の着付け教室きものたまより

猫の日に猫の帯/大阪の着付け教室きものたまより

続きを読む

長さをリメイクした帯でレッスン/大阪の着付け教室きものたまより

長さをリメイクした帯でレッスン/大阪の着付け教室きものたまより

着付け教室きものたまよりの基本コースをご受講中のKさんとYさんのレッスンレポです。長さをリメイクした帯をお持ちのYさん。もう少し結びやすくするために三人で再度リメイクする場所を探りながらレッスンしました。

続きを読む

きれいな着付けは美人に見えるの定説/大阪の着付け教室きものたまより

きれいな着付けは美人に見えるの定説/大阪の着付け教室きものたまより

Facebookで「きれいに着物が着れたら美人にみえる。これ定説です」と投稿しました。実はもうひとつきれいに着物が着れたら○○に見えるという定説があります。さてなんでしょうか?

続きを読む

着物でおさんぽプチ撮影会の打ち合わせ/大阪の着付け教室きものたまより

着物でおさんぽプチ撮影会の打ち合わせ/大阪の着付け教室きものたまより

毎年、春と秋に開催している着物でおさんぽプチ撮影会。共同開催している青山智圭子さんと春の開催の打ち合わせ兼新年会をしました。今までの作品もアップしているのでぜひ見てください♪

続きを読む

伊達衿がとにかく美しい/大阪の着付け教室きものたまより

伊達衿がとにかく美しい/大阪の着付け教室きものたまより

基本コースのあとに礼装4回コースにすすまれたOさんの礼装コース2回目のレッスンです。今回はとにかく伊達衿の入れ方が美しいです!必見!

続きを読む

梅柄のモチーフの時期は?/大阪の着付け教室きものたまより

梅柄のモチーフの時期は?/大阪の着付け教室きものたまより

着物や帯の柄によく使われる梅柄の着用時期について綴っています。草花柄ってその花がよく咲いている時期に合わせないと行けないのかなー?って思いますよね。実は梅柄は・・・

続きを読む

【ご感想】美しい着付けに妥協を許さない姿勢が良かったです!

【ご感想】美しい着付けに妥協を許さない姿勢が良かったです!

大阪京橋のマンツーマン着付け教室の基本コースに通われていたMさんからのご感想をご紹介します。「可愛らしい容姿からは想像できない(大袈裟ですかね 笑)、着物に対する熱い情熱をお持ちの先生だと思いました。着物をこよなく愛されているのが・・・

続きを読む

堺・かん袋などスイーツ三昧/大阪の着付教室きものたまより

堺・かん袋などスイーツ三昧/大阪の着付教室きものたまより

堺・宿院界隈をめぐる旅のスイーツ編です。おやすみの日に堺の宿院界隈をめぐりました。おやつの時間に訪れたお店は三軒。くるみ餅が有名はかん袋さん、けし餅が有名な小島屋さん、最後はおしゃれなカフェのOogiさんで一服・・・

続きを読む

さかい利晶の杜へ/大阪の着付け教室きものたまより

さかい利晶の杜へ/大阪の着付け教室きものたまより

続きを読む