お生徒様の着姿

礼装コースのお生徒様たち

初釜などへ・年始の礼装コースのお生徒様たち

初釜などへ・年始の礼装コースのお生徒様たち

2024年きものたまよりの礼装コースにお越しくださったお生徒様がたの着姿をご紹介いたします。

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースを修了後、礼装コースへ進まれた方もいらっしゃいますし、11月からレッスンに通われて年明けの初釜に礼装で出席されるため、不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースの途中から礼装コースに進まれて先に礼装をマスターされる方もいらっしゃいます。

初釜などへ・年始の礼装コースのお生徒様たち

Kさん礼装2回目で袋帯の二重太鼓が完成

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースと浴衣コース修了後、礼装コースに進まれたお生徒様。

礼装コースではその方の体型を講師がみさせていただいて必要な場合やご本人さんのご希望に合わせて、胸の補正を入れるか、伊達衿のレッスンをするかどうか決めます。

細身でパッド入りの和装ブラをされない方でしたので、胸の補正を入れた長襦袢の着付けをレッスンしました。

伊達衿も入れて着物の着方のレッスンもしました。

胸の補正が入るとパンッと張った胸元にしわのない綺麗な着姿になりますね。
伊達衿も細目に綺麗に入っています。

初釜などへ・年始の礼装コースのお生徒様たち

初めての二重太鼓

第1回目では着物の着方までをレッスン。
そして今回、初めての袋帯の二重太鼓です。

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースで名古屋帯の一重太鼓はマスターされているので、手順が同じ部分や似ている部分があるので難なく結べましたね!

初釜などへ・年始の礼装コースのお生徒様たち

礼装の後ろ姿

礼装着物は普段着着物と比べると裾は長めに着付けます。
床スレスレから床から1cmくらいに合わせるとエレガントでいいですね。

礼装着物の衣紋も普段着着物よりも抜き気味に。
衣紋は髪型やご年齢によっても抜き加減が色々あり後ろ姿の印象に関わる部分ですね。

裾合わせも衣紋の抜き加減も礼装らしさが出ていますね。

初釜などへ・年始の礼装コースのお生徒様たち

礼装をよく着られるRさん

普段着着物よりも礼装着物の方が着る機会が多いというお生徒様。

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースは全12回ですが、角出しの回2回分を礼装コースに変更して不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース全10回、礼装コース全6回とさせていただきました。

今回礼装コース2回目のレッスンです。
第1回目のレッスンでは胸の補正と伊達衿の入った衿合わせをレッスンしましたが、伊達衿はつけない着姿の方がお好きということで、今回は伊達衿なしの礼装着物の着方レッスンをしました。

初釜などへ・年始の礼装コースのお生徒様たち

正方形の綺麗な二重太鼓

ふっくらと正方形の綺麗な形の二重太鼓に結ばれました!

とても素敵な柄行きの袋帯ですね^^
どんな着物にもマッチしそうです。

初釜などへ・年始の礼装コースのお生徒様たち

礼装らしい後ろ姿

Rさんも床スレスレの長めの裾合わせに衣紋のすっきりと抜けていて綺麗な礼装らしい後ろ姿ですね!

このレッスン後、ご親戚の方が出演されている狂言のお舞台に観劇に行かれたそうです。
Instagramのコメントで無事にすんなり二重太鼓までお召しになれたとご報告いただけました。

礼装着物をマスターされて早速お出掛けくださってお伝えしたわたしもとっても嬉しいです。

初釜などへ・年始の礼装コースのお生徒様たち

初釜に向けて頑張ってくださったHさん

礼装コース3回目のHさんの着姿です。

Hさんは昨年の11月から通い始められ2か月後の1月初めの初釜に向けて頑張ってくださっていました。

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースは4回目まで修了後、先に礼装をマスターするべく礼装コースに進まれました。

礼装コース修了後、もう一度不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースに戻っていただき名古屋帯をマスターしていただきます。

初釜などへ・年始の礼装コースのお生徒様たち

初釜前の最後のレッスン

礼装コース2回目で袋帯の二重太鼓が完成していました。
今回はその復習。

1月最初のレッスンで初釜の直前。
初釜前の最終チェックという感じです。

とても綺麗にいい形に結ばれています。

初釜などへ・年始の礼装コースのお生徒様たち

お茶会の時の着姿は控えめな衣紋と短めの裾合わせに

初釜含めお茶会の時の着姿は艶やかさよりも品のある控えめな着姿がやはり好まれます。

立ち座りしやすいように裾合わせは少し短めにされる方も多いですね。

衣紋の抜きも少し控えめにすると悪目立ちすることなく場に馴染まれると思います。

茶道をされる方らしい後ろ姿に仕上がりました。

初釜などへ・年始の礼装コースのお生徒様たち

Hさん初釜後のレッスンに

初釜を終えられて礼装コース4回目のレッスンへ。

無事に礼装着物をお召しになって初釜に出席することができたとご報告いただけました。
しかも当初まだ着付けの初心者さんだからお直ししてあげるからねと社中方々から言われていたそうですが、手直しなしで大丈夫だったそうです。

素晴らしいですね~!

初釜などへ・年始の礼装コースのお生徒様たち

短めの袋帯で結ぶ二重太鼓のレッスン

今回は新たに短めの袋帯で結ぶ二重太鼓のレッスンをしました。

今まで使っていた帯は440cmとHさんにとって長めのものだったので、お太鼓の山を前で作れたのですが、短めの袋帯の場合はお太鼓の山を後ろで作らないと仕上がらないものなのです。

出来上がりは同じなのですが、手順が違うだけで難易度も少し上がります。
ですが、正方形で両端も揃った綺麗な二重太鼓に完成されました。

初釜などへ・年始の礼装コースのお生徒様たち

衣紋もしっかり抜けた綺麗な着姿に。

Hさんはお茶会以外でもお仕事の関係で今後、礼装着物をお召しになるご予定がたくさんあります。

今回は会合などでも綺麗な印象を与えるすっきりとした衣紋の抜き具合に。
とっても綺麗ですね!

礼装コースは本来なら今回の4回目で修了ですが、基本コースの5回目を礼装コースの復習回に変更して短い袋帯の二重太鼓の復習をします。

お生徒様の着姿一覧

おすすめレッスン