お生徒様の着姿

Kさん不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース→袴コース

普段着着物のコースから袴のコースへ

普段着着物のコースから袴のコースへ

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースに通ってくださっていたKさん。不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースの最終レッスンから続いて受講された袴のコースに様子をご紹介します。

普段着着物のコースから袴のコースへ

Kさん不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース最終レッスン

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースに通ってくださっていたKさん。

早いもので最終レッスンです。

最終回は講師の声掛けなしで下着から帯まですべてお着付けしていただきます。

もちろん、詰まったところや抜けているところはお声掛けします(^_-)

でもKさんは声掛けなんて全然いらない感じでスルスルーと着て行かれましたね。

そしてこの綺麗な着姿です!

普段着着物のコースから袴のコースへ

ポイント柄の名古屋帯で結ぶ一重太鼓

まずはポイント柄で結ぶ一重太鼓を。

とってもいい位置に柄が来ていますね!

メインの大き目の花(椿かな?)が真ん中よりも少し上目にくるように。

正方形のかたちもとっても綺麗です。

普段着着物のコースから袴のコースへ

裾つぼまりの細さよ

Kさんのいつもすごく綺麗な点。

裾つぼまりの細さですね。

高身長ですらっとしているので際立ちますね~!

まだ20代前半とお若いので衣紋の抜き加減も控えめで好印象です。

普段着着物のコースから袴のコースへ

前の柄合わせも◎

ポイント柄は前の柄合わせもありますが、前もいい位置に柄が来ていますね。

それにしてもこの帯本当に可愛くて、お若いKさんにピッタリだわー!

普段着着物のコースから袴のコースへ

帯を変えて

つぎは全通柄の帯に替えて…
角出しと一重太鼓を結んでいただきました。

普段着着物のコースから袴のコースへ

綺麗な形の角出し結び

とても綺麗な形の角出しが完成しました!

コロンとして可愛いですね。

角の部分の手先が程よくお太鼓の両端から出ています。

普段着着物のコースから袴のコースへ

角出しの後ろ姿

角出しは帯山が低めになります。

横長のお太鼓で外側に膨らんでいる角出しは砕けた印象になってこなれ感がでますね!

普段着着物のコースから袴のコースへ

一重太鼓

角出しからの一重太鼓。

帯を巻いてねじるところまでは一緒なので、そこまでほどいて、一重太鼓を作ってもらいました。

綺麗な正方形の形にできていますね!

帯山がまっすぐで綺麗です。 

普段着着物のコースから袴のコースへ

帯を3回結んでも着崩れない後ろ姿

帯を3回結んでいただきましたが、全く着物は着崩れていませんね。

もちろん前もばっちりでした。

胸紐が程よく締まっている証拠です。
かといって苦しいというわけではなく、楽だけどきっちり結べているというほど良い強さなんですよね。

普段着着物のコースから袴のコースへ

ふっくら帯揚げ

ふっくらとなるように帯揚げ結んでいただきました。

しっかり帯揚げが出ていて全体のアクセントになりますね。

普段着着物のコースから袴のコースへ

抱き合わせ

帯揚げの俵を作らずに左右に入れ込むタイプの結び方も。

抱き合わせや入り組、万年青結びなんて呼ばれます。

スッキリして大人な雰囲気になりますね。

普段着着物のコースから袴のコースへ

Kさん袴コース2回目

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース修了後、袴のコースに進まれたKさん。

1回目で袴の中の着物の着方をして、2回目で袴の着方をして完成しました!

袴の中の着物の着方は全く今までの着物の着方とは違うので、戸惑われたと思いますが、結構簡単なので面白かったと思います。

普段着着物のコースから袴のコースへ

袴の後ろ姿

袴の時は衣紋は控えめに。

袴がマスターできれば、大学の卒業式も自分でお着付けできますね!

お生徒様の着姿一覧

おすすめレッスン