お生徒様の着姿

Oさん不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース・Yさん礼装コース・Kさん浴衣コース

文楽鑑賞にお茶会、お能のお稽古にお着物で

文楽鑑賞にお茶会、お能のお稽古にお着物で

きものたまよりの不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースに通われているOさん、礼装コースに通われているYさん、浴衣・半幅帯コースに通われているKさんのレッスンでの着姿をご紹介させていただきます。みなさんお着物で文楽観劇、茶道、能を趣味にされていらっしゃる方々です。

文楽鑑賞にお茶会、お能のお稽古にお着物で

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース最終回

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースに通われていたOさんの最終レッスンです。

Oさんは不器用さん~基本コースのレッスンの間に礼装コースも挟まれてのお稽古でしたね。

なので声掛けなしでもスイスイとお着付けされていました。
仕上がりもとても美しいです。

文楽鑑賞にお茶会、お能のお稽古にお着物で

角出しの復習

まずは全通・六通柄の名古屋帯で一重太鼓を結んでいただきました。

角の部分(手先)がお太鼓部分からしっかり出ていてとてもいいですね!

文楽鑑賞にお茶会、お能のお稽古にお着物で

角出しの後ろ姿

衣紋の抜き加減がちょうどいい塩梅です。

腰回りに全くしわが入っておらず綺麗ですね。

裾の長さも裾つぼまりの形もいいです。

文楽鑑賞にお茶会、お能のお稽古にお着物で

一重太鼓の復習

そして同じ帯で一重太鼓の復習もしていただきました。

角出しは形を見せる帯結びに対して、一重太鼓は真四角の額縁の中の帯の柄を見せる帯結びだと個人的に感じています。

お太鼓の形が真四角で綺麗で、帯の柄が映えていますね!

文楽鑑賞にお茶会、お能のお稽古にお着物で

Oさんご受講ありがとうございました!

一重太鼓の後ろ姿もとても綺麗です!

Oさんは帯が結べるようになってからすぐに文楽の公演をお着物姿で観劇に行かれていらっしゃいました。

一番の練習は、とにかく着て出掛けることなので、とても上達速度がおはやい方でしたね!

これからもお着物をお召しになってたくさんお出掛けなさってください。

この度はご受講ありがとうございました。

文楽鑑賞にお茶会、お能のお稽古にお着物で

Yさん礼装コース最終回

Yさんも不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースと礼装コースをご受講くださっていました。

そして今回礼装コースの最終回です。

Yさんのご身長に対して短めのお着物なので、いつもおはしょりがなかなか作るのが難しいお着物でしたが、今回は今までで一番きれいに仕上がりましたね!

おはしょりしっかりでています。

文楽鑑賞にお茶会、お能のお稽古にお着物で

正方形の美しい二重太鼓

二重太鼓の復習です。

帯山がまっすぐでとても綺麗です。
正方形の形もビシッと決まっていて美しいです。

文楽鑑賞にお茶会、お能のお稽古にお着物で

Yさんご受講ありがとうござました!

お若い頃から長年茶道をされているYさん。

お茶会に茶道の先生にいただいたお着物で出席できればということで、通ってくださいました。

きっとお着物をくださった先生もYさんのお着物姿をご覧になって喜ばれますね!

この度はきものたまよりに通ってくださりありがとうございました。

文楽鑑賞にお茶会、お能のお稽古にお着物で

Kさん浴衣コース第1回目

浴衣・半幅帯コースに通われているKさん。

Kさんはお能をされています。
お能の夏のお稽古は浴衣でされるそうで、まずは浴衣のコースからスタートしました。

とても可愛い浴衣ですね(^-^)

文楽鑑賞にお茶会、お能のお稽古にお着物で

貝ノ口

貝ノ口をレッスンしました。
キリッと綺麗に結べています。

うしろのおはしょりもまっすぐできれいに整えられていますね。

文楽鑑賞にお茶会、お能のお稽古にお着物で

浴衣の後ろ姿

衣紋の抜き具合は着物よりも控えめにするので、ちょうどいいかんじですね!

はだしで着ているので、裾の長さはかかとが少し見えるくらいが◎ですね~!

みなさん、文楽観劇や茶道、能などお着物の趣味があるって素敵ですね(*´ω`)

ちなみにわたしは着物を着て趣味という趣味は特にないのですが、あえて言うならたまに行く歌舞伎観劇かなという感じです。

お生徒様の着姿一覧

おすすめレッスン