お生徒様の着姿

Tさんおさらいコース・Fさん浴衣・半幅帯コース・Yさん礼装コース

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

きものたまよりのおさらい月1コースに通われているTさん、浴衣・半幅帯コースに通われているFさん、礼装コースに通われているYさんのレッスンでの着姿をご紹介させていただきます。

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

Tさんおさらい月1コース

月一回のおさらいコースに通われているTさん。

シックな大島紬と縞柄の名古屋帯をお持ちくださいレッスン。

着物と帯揚げ&帯締めのカラーが同系色でコーディネート素敵です!
もちろん着姿も(^-^)

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

角出しの復習

前回この帯で一重太鼓をしたら、ちょうどお太鼓のところに畳しわが来る感じになってしまったんですよね。

帯の畳しわはなかなか取れないので、見えないようにと違う帯結びで。

前回は一重太鼓の後、角出しアレンジで見事畳しわが見えないように結ぶことができました。

今回は通常の角出しを。
通常の角出しでも畳しわが見えないように結べましたね!

この帯は今後、角出しまたは角出しアレンジでいきましょう!

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

角出しの後ろ姿

ピッタリサイズの紬なのでとても着やすそうでしたね!

衣紋の抜き加減、長めの裾合わせ、裾つぼまりの形もバッチリです。

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

Fさん浴衣・半幅帯コース第2回目

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースから始まり礼装コース、着せ付けコースを修了されたFさん。

最後のコースとなる浴衣・半幅帯コースの第2回目です。

今回は前回とは違う浴衣で。
リバーシブルの帯だったのでお腹の部分は裏返して表も裏もどちらも見えるようにアレンジしています。

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

前回の復習からスタート

まずは前回の復習から。

こちらはキャンディ結び。
コロンとした可愛い帯結びで、きものたまよりのお生徒様、お若い方から大人の女性まで人気の帯結びです。

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

文庫結びの復習

次は文庫結びの復習です。

やはり定番の文庫いいですね。

左右対称に羽根を整えるのが難しいのですが、とても綺麗に結べています。

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

かるた結び復習

ぺたんこのかるた結びの復習も。

こうやってかるた結びの袋状の内側に帯締めを通すこともできます。

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

帯留めの付け方も

今回は帯留めの付け方も新たにお伝えしました。

普段着の着物の時も帯留めは付けていただけます。

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

リボン返し

そして新たにリボン返しの結び方をレッスンしました。

リボン結びをして、その上から手先とたれをかぶせる結び方。

動くとかぶせた2枚が揺れて涼し気な帯結びです。

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

後ろ姿

リボン返しの時の後ろ姿です。

はだしの時は裾合わせは少し短めに着付けます。
アクティブな感じでいいですね!

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

Yさん礼装コース第1回目

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース修了後、礼装コースに進まれたYさん。

茶道を学生時代からされていて、茶道の先生から譲り受けられたというお着物でレッスンです。

衿合わせ綺麗ですね。
少し短めの着物なのでおはしょりはこれくらいでOKです。

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

二重太鼓

礼装コースでは袋帯で二重太鼓をレッスンします。

見た目はとても似ているけれど一重太鼓とは全く手順が異なる二重太鼓です。

これからお茶会などではこの二重太鼓を結ばれると思うので、しっかり覚えていきましょう。

おさらい・浴衣・礼装コースの皆さんの着姿

礼装の後ろ姿

礼装らしく裾合わせは長めに床すれすれがエレガントですね。

茶道をされている方は、裾を踏まないようにと短めに着付ける方もいらっしゃいますが、反動をつけることなく正しい姿勢で立ち上がれば、裾を踏む心配はないので、しって短く着付ける必要もないです。

お生徒様の着姿一覧

おすすめレッスン