お生徒様の着姿
着せ付けコースFさん・Mさん
美容師さん・着付け師さんのレッスン
きものたまよりの着せ付けコースに通われている美容師のFさんと着付け師志望のMさんのレッスンをご紹介します。お二人とも美容室勤務でお仕事で着付けの技術が活かせればということで通ってくださっています。
Fさん着せ付けコース7回目
美容師のFさん。
着せ付けコース7回目は留袖です。
「ずっしりきますね」
留袖めっちゃ重いですよね(笑)
比翼仕立てになっているので、普通の着物の1.5倍は言い過ぎかもしれませんが、かなり重く感じると思います。
ミセスを意識した衿合わせ
黒留袖は既婚女性の第一礼装です。
お嬢様やご子息、甥御さん、姪御さん、お孫さんなどのご親戚の方のご結婚式でお召しになられることがほとんどかなと思います。
必然的にご年齢も上の方にお着付けすることが多いということで、年齢を60代と想定して衿合わせしていただきました。
鋭角目ですっきりとした衿合わせになっています。
松竹梅の帯で二重太鼓
講師の私物の松竹梅の帯で二重太鼓を結んでいただきました。
お太鼓の下の松の柄とたれ先の松の柄が繋がっているように結んでいただきました!
とっても上手にむすべていますね(*'▽')
留袖の後ろ姿
前も後ろ姿もとっても綺麗にお着付けされましたね!
全体的にバランスよくお客さまから喜ばれること間違いなしの仕上がりです。
Fさん着せ付けコース第8回目
引き続いて美容師Fさんの着せ付けコース第8回目です。
今回は振袖のレッスンでした。
今までの着物の着方と基本はほとんど同じですが、違うのはおはしょりのしょりの仕方(後ろのおはしょりもきっちり整える必要があります)
そして帯結び、帯揚げ、帯締めの結び方です。
変わり結び
帯は今までの一重太鼓とは大きく違い変わり結びをレッスンいたしました。
一重太鼓と比べるととても華やかですね。
変わり結び最初は難しく感じるかもしれませんが、基本をしっかり習得するとあとは自分でアレンジして色んな形の帯結びを生みだすことができるようになります。
後ろ姿も華やかに
変わり結びだと後ろ姿がとても華やかな感じになりますね。
この帯結びは羽が上の方に集まっているので、背が低い方にもおすすめの帯結びです。
後ろから見た方の目線が上の方に行くので足が長く見えます。
帯揚げと帯締めもアレンジ
帯揚げは今回は一文字。
帯締めは本結びをしたあとにお花を作っていただきました。
とっても上手にできています。
次回も振袖でまた違う帯結びをお伝えしますね。
Mさん着せ付けコース第2回目
成人式に振袖着付けをお仕事ですることとなったMさん。
準備期間は約1年と余裕をもってお越しくださったので、他の着付けもできるようにと単発ではなくコースを選ばれ通ってくださっています。
第2回目は着物の上半身をメインレッスンにして着物まで完成しました!
綺麗な衿合わせ
初めての衿合わせとは思えないくらいとても上手にできています!
左右対称の衿合わせとても綺麗です。
お若いめの方を想定して衿合わせは鈍角にしていただきました。
着物までの後ろ姿
後ろ姿も綺麗ですね。
衣紋の抜き加減も詰まりすぎず、抜きすぎずでちょうどいいです。
裾つぼまりの形もとても綺麗に仕上がりました。
Mさん着せ付けコース第3回目
引き続いてMさん着せ付けコース第3回目です。
今回は六通柄・全通柄の名古屋帯で結ぶ一重太鼓の回でした。
自装と他装の違いにびっくり
お着物はご自分でもお召しになられるというMさん。
「帯結び自装と他装ではこんなに違うんですね!」と驚かれていました。
そうそう、全く自分で着るのとは違うんですよね。
特に帯の締め方とか習わないと他装の場合はどうやって締めたらいいかわからないと思います。
帯揚げと帯締めもそうですよね。
自分のものを結ぶのとお客様のものを向かい合って結ぶのでは左右が逆になるので「あれ?」と最初は混乱される方もいらっしゃいます。
帯締めと帯揚げとっても綺麗に結べました!
正方形の綺麗な一重太鼓
とっても綺麗に一重太鼓が仕上がりました!
正方形で綺麗ですね(*´ω`)
こちらも講師私物の光琳梅柄の名古屋帯です。
一重太鼓の後ろ姿
綺麗ですね。
今回も衣紋の抜き加減、裾つぼまりの裾合わせとてもいい感じです。
帯山も高く若々しい後ろ姿で前の衿合わせの感じととても合っていていいですね。