お生徒様の着姿

おさらい月1コースTさん、不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースNさんFさんKさん

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

おさらい月1コースに通われているTさんと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースに通われている3名のお生徒さんNさんKさんFさんの着姿をご紹介します。

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

Tさんおさらい月1コース

Tさんのおさらい月1コースでの着姿をご紹介します。

すべての自装コースを修了後、忘れないようにとおさらいレッスンに月1回のペースに通われているTさん。

もう全然わたしの声掛けなしでもササっとお着物をお召しになられるのですが、着る機会がないと忘れそう!ということで通ってくださっています。

今回はシックな小紋にアンティークの短い帯を合わせられました。

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

帯周りに注目

帯の中の色味と帯揚げ、帯締めの色味がマッチしていてとても素敵ですね!

そしておはしょりもとても綺麗にお体に沿っています。

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

角出しアレンジ

短い帯だったので、手先をお太鼓部分の上からペロンと出した角出しのアレンジを復習しました。

お太鼓部分は角出しと同じように下膨れでコロンとしていて可愛い帯結びです。

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

腰回りと衣紋が綺麗!

後ろ姿いいですね!

帯の下の腰回りに注目してください。
一切空気が入っておらず、綺麗に腰回りに着物がフィットしていてしわなく綺麗です。

裾つぼまりの形もいいですね。

衣紋の抜きもちょうど良く爽やかな感じで着物の雰囲気とマッチしています。

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

Nさん不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース11回目

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第11回目のNさんの着姿をご紹介します。

もうコース終盤ですね!

安定感のある着姿になっています。
衿合わせが特に美しいですね。
上半身に空気が入っておらずピタっと身体に沿っているのがとても良いです。

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

角出しの復習

第11回目は角出し結びの復習をしました。

衣紋は少し控えめですが、髪の毛をすっきりとアップにされているので、これくらいが爽やかでいいですね。

Nさんも腰回りの着物が身体に沿っていて、床すれすれの長めの裾合わせでとてもいいですね。

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

角出しのアップ

角出しはお太鼓と違って横長なのも特徴ですね。

もう少しお太鼓部分が縦に大きくてもOKです。
こちらはやや小さめの角出しです。

身長が高めの方は大き目、低めの方は小さめ。
本当に誤差程度なのですが、そうするととても綺麗です。

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

Kさん不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース9回目

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースに通われているKさんの第9回目のレッスンでの着姿をご紹介をします。

9回目はポイント柄の名古屋帯で結ぶ一重太鼓の復習です。
そしていつもとは反対巻きで巻いて帯を結ぶ方法をお伝えします。

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

関西巻きと関東巻きとは

帯を反時計回りで巻いていくのが関東巻き、その反対を関西巻きというのが一般的ですが、それは反対だという方もおられるので諸説あるとしておきます。

帯を反対巻きで巻くと、お腹にくる帯の柄の反対側を出すことができます。

たまにお腹にくる部分の柄が表裏で違う柄がついていることがあるので、これはどちら巻きでも結べるようにしておくと楽しみが2倍になります。

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

後ろのお太鼓

関西巻きでも関東巻きでも後ろのお太鼓の山と下線を作る作業は同じです。

手先のいれる方向がまた反対になるという感じです。

Kさん今回もお太鼓綺麗に結ばれていますね!
柄の位置もちょうど良いです◎

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

帯留めの付け方

Kさんとても優秀なのでサクサク着付けは進み、お時間に余裕があったので帯留めの付け方もお伝えしました。

教室の三部紐に梅鶴の帯留めを付けていただきました。

こちらは京都のおはりばこさんの帯留めです。
足が梅の上からぴょんと出ていて鶴にも小さな目がついていて、とても可愛いです。

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

Fさん不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース11回目

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースに通われているFさんの11回目の着姿をごしょうかいします。

少し小さめのお着物でレッスンでしたが、おはしょりちょこっとでましたね!

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

帯締めアレンジ

片側が観世組、片側が2本に分かれている帯締めをお持ちくださったので、アレンジした結び方をお伝えしました。

まずは本結びにして、自由に形作っていきます。
観世組の部分をなみなみになるように作られました。

よく振袖などにこういう結び方をしますが
普通の着物でしても華やかでなんだかいいですね!

今回のコーデにとてもしっくりきて馴染んでいます。

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

角出し復習

Fさんも11回目なので角出しの復習回です。

カラフルな銀杏の柄でとっても可愛いですね!

手先が程よくお太鼓部分から出ていてグーです。

おさらいコースと不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースのお生徒さんたち

後ろ姿

角出しの山が高くていいですね!

山が高いと若々しい雰囲気
(実際Fさん20代でお若いですが)

そして足が長く見える効果がありますね!

裾つぼまりの形も綺麗です。

お生徒様の着姿一覧

おすすめレッスン