お生徒様の着姿

Sさん着せ付けコース第2回目~3回目

自装と他装は全然違います

自装と他装は全然違います

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースを修了され、着せ付けコースに進まれたSさんのレッスンレポです。

今回は着せ付けコース第2回目と3回目です。

自装と他装は全然違います

着せ付けコース第2回目

着せ付けコース第1回目は時期的に夏だったので先に浴衣の着せ付けから入りました。

なのでホームページの着せ付けコースのページに載せている順番とは違い、今回から着物の着せ付け開始です。(レッスン順序はお生徒様のご希望でカスタマイズできます)

着物の衿合わせをするところまで進みました。

自装と他装は全然違います

綺麗な衿合わせ

初めての着せ付けなのに、こんなに綺麗な衿合わせが完成しました!

左右対称で細さも程よくとても美しいです。

長襦袢の半衿と着物の衿がピタっと吸い付いているようでこれなら着崩れしなさそうですね。

自装と他装は全然違います

後ろ姿

後ろ姿です。

衣紋の抜き具合も程よく。
裾も床すれすれで長めで、裾つぼまりのラインもできていてとても綺麗です。

自装と他装は全然違います

着せ付けコース第3回目

着せ付けコース第3回目で全通・六通柄の名古屋帯で結ぶ一重太鼓が完成しました。

Sさん自装もとてもお上手でしたが、着せ付けもとても上手に着せ付けられています。

これだけの回数のレッスンでここまで綺麗に着付けられるのは素晴らしいですね。

次の写真で細かくみていきましょう。

自装と他装は全然違います

衿合わせ◎

前回同様衿合わせも綺麗です。

初心者さんは帯を結ぶと衿合わせが崩れることも多いですが、全く着崩れていませんね。

胸紐の締めが程よい証拠です。

着せ付けコースでも自装のコース同様、各箇所の紐の締め具合についてはみっちりお伝えしています。

自装と他装は全然違います

帯揚げ&帯締め

帯揚げと帯締めも綺例に結べていますね。

着物と帯の手順、そしてこの小物類の結び方の手順は、自分で着物を着る自装と人に着物を着せ付ける他装では全く異なります。

でも気を付ける部分は基本同じなので、自装で言われたことを頭に置きながら着付けるととても綺麗に着せ付けられると思います。

帯締めはとにかく緩まないよう抑えながら結ぶこと。
帯揚げもしっかり布を引っ張りながら折ったり、結ぶと綺麗にゆるみなく結べます。

自装と他装は全然違います

一重太鼓の後ろ姿

帯まで結んだ完成形の後ろ姿です。

全体的にとても綺麗に着付けられています。

背中にも腰回りにもしわがないのがとてもいいですね。

自装と他装は全然違います

全通・六通柄の一重太鼓

正方形の綺麗な形に結べています。

たれ先の長さもちょうどいいですね。

帯結びは自装と他装ではかなり変わります。
締め方が全く異なるので、習うとなるほど~こうやって帯は締めるのか~となると思います。

自装と他装は全然違います

衣紋 の抜き具合も◎

衣紋の抜き加減も程よくとてもすっきりしています。

あらゆる体型の方や髪の毛の盛り具合などで衣紋の抜き加減も変わるので、それも踏まえて詳しく衣紋の抜き加減について解説しながらレッスンしています。

お生徒様の着姿一覧

おすすめレッスン