お生徒様の着姿
Tさん不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第6回目~8回目
海外でお着物を着るために
不器用さんと練習嫌いさんの基本コースに通われていたTさんのレッスンレポです。
Tさんは語学留学を毎年数か月単位でされていらっしゃるそうです。
留学先でお着物をお召しになる機会があるので今回たまよりの不器用さんと練習嫌いさんの基本コースに通ってくださいました。
今回は不器用さんと練習嫌いさんの基本コース第6回目~8回目の着姿です。
不器用さんと練習嫌いさんの基本コース第6回目
不器用さんと練習嫌いさんの基本コース第6回目での着姿のご紹介です。
こちらのコースは第6回目で帯まで完成いたします。
まずは柄合わせのない全通柄または六通柄の名古屋帯で一重太鼓をレッスンします。
衿合わせもバッチリ
衿合わせのアップです。
とても綺麗に半襟が出ていますね。
初心者さんは広がりやすいのですが、Tさんしっかりと細目の正統派なかんじの衿合わせになっています。
帯揚げと帯締め
帯締めしっかりと結べていらっしゃいます。
帯揚げは少し見える感じで。
東京風の着こなしですね。
一重太鼓の完成
はじめて結ばれた一重太鼓です。
正方形の形がとにかくお綺麗ですね!
たれ先の長さもいい感じです。
一重太鼓の後ろ姿
一重太鼓の後ろ姿全体です。
衣紋の抜き加減がすっきりしていていいですね。
裾合わせもほっそり裾つぼまりで床すれすれの長めの着丈もとてもいいです。
不器用さんと練習嫌いさんの基本コース第7回目
不器用さんと練習嫌いさんの基本コース第7回目です。
今回は前回完成した柄合わせのない全通柄または六通柄の名古屋帯で結ぶ一重太鼓の復習の回です。
今回はご自身のお着物をお持ちくださいました。
柔らかい帯での一重太鼓
今回も教室の帯を貸し出して結んでいただきました。
こちらの帯は少々柔らかめ。
なので少し難易度が高くなります。
頑張って結んでくださりました。
仕上がりもいい感じですよ。
後ろ姿
後ろ姿全体です。
今回も衣紋の抜き、裾つぼまりの形、裾の丈感全ていい感じです。
不器用さんと練習嫌いさんの基本コース第8回目
不器用さんと練習嫌いさんの基本コース第8回目の着姿です。
今回から帯の種類が変わって柄合わせが必要なポイント柄の名古屋帯で結ぶ一重太鼓の回になります。
前の柄合わせ
ポイント柄の名古屋帯は前の柄と後ろの柄という感じで柄が2か所にあります。
前の柄合わせ、いい位置にきていますね。
前の柄合わせは真ん中から左右2-3㎝の範囲でずれていてもOK。
もちろんど真ん中にきてもOKです。
後ろの柄合わせ
次は後ろの柄合わせです。
後ろの柄は帯枕の位置をどの辺に当てるかで柄の位置が変わってきます。
その帯によって適した帯枕の位置というものがあります。
だいたい3パターンくらいに分かれます。
どんな柄行きの帯を結ぶことになっても絶妙な柄の位置に結べるようにしっかりレクチャーいたします。
ポイント柄の名古屋帯の後ろ姿
ポイント柄の名古屋帯を結んだ時の後ろ姿です。
この帯は柄全体が正方形の中におさまるように結んでいただきました。
正方形の中といっても真ん中よりもやや上目という位置です。
こうすると後ろから見た方の目線が上に行くので足長効果を狙えます。
次回もこの柄合わせの必要なポイント柄の名古屋帯で結ぶ一重太鼓の復習回です。