お生徒様の着姿

Tさん不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第7回目~8回目

どうしても着崩れてしまう衿元がピッタリ決まるように

どうしても着崩れてしまう衿元がピッタリ決まるように

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースと礼装コースに通われいるTさん。

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースの間に礼装コースも挟まれ先に修了されました。

今回は不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第7回目~8回目の着姿のご紹介です。

どうしても着崩れてしまう衿元がピッタリ決まるように

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第7回目

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第7回目での着姿です。

今回は一重太鼓の復習の回です。

Tさんはお茶を習われているので、この基本コースの間に礼装コースも通われて修了されました。

お着物でもお茶会に出席されているので着姿もベテランらしくお綺麗です。

どうしても着崩れてしまう衿元がピッタリ決まるように

ふっくら帯揚げ

今回はふっくらとさせる帯揚げを新しくレッスンいたしました。

どうしても帯揚げが帯の内側に埋もれてしまうという方に特にお勧めしたい結び方です。

パンッと張っていてしわなく綺麗ですね!

どうしても着崩れてしまう衿元がピッタリ決まるように

後ろ姿

後ろ姿です。
衣紋の抜き具合スッキリしていていいですね!

裾も床スレスレの長めでとても綺麗です。

どうしても着崩れてしまう衿元がピッタリ決まるように

博多献上帯で結ぶ一重太鼓

帯は博多献上帯ですね。

この帯は通年使えて便利な帯です。
浴衣に合わせてもいいですね。

しっかり張りのある帯なので一重太鼓も綺麗に決まっています。

どうしても着崩れてしまう衿元がピッタリ決まるように

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第8回目

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第8回目の着姿です。

シンプルな小紋が素敵!
欲しい!!笑

今回はポイント柄の帯で結ぶ一重太鼓に初めて挑戦の回です。

前の柄合わせグーでございます。

どうしても着崩れてしまう衿元がピッタリ決まるように

衿合わせがビシッと

Tさんのお着付けでのお悩みは衿合わせでした。

左右対称で合わせても、しわや空気を抜いたり、帯を結ぶと左右対称が崩れてしまうというのが目下の悩みでした。

どちらの襟がどちらにどれくらい動くかというのを観察して、それに合わせた事前の調節で今回はバッチリ左右対称が決まりました!!

人それぞれ身体や手の動きの癖が違うので、ねちっこくみて解決していきます。

こういう時本当にマンツーマンレッスンの良さを感じます。

どうしても着崩れてしまう衿元がピッタリ決まるように

一重太鼓の柄合わせ

ポイント柄の帯で結ぶ一重太鼓。

横長の柄行ですが、帯山からくるように結ばれています。

それでも全く違和感ないので柄がこの位置で◎です。

教室の帯ですが、わたしもこの帯を結ぶときはそうしています。

どうしても着崩れてしまう衿元がピッタリ決まるように

ポイント柄の一重太鼓の後ろ姿

柄が上目にくることで後ろの人の目線が上に行き、足長効果が生まれています。

今回も後ろ姿バッチリでございます。

お生徒様の着姿一覧

おすすめレッスン