お生徒様の着姿
Kさん不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第11回目~12回目
浴衣コースから一年越しにお着物も習得されました!
大阪京橋のマンツーマン個人着付け教室きものたまよりの堤千草です。
一昨年の夏に浴衣・半幅帯コースを修了され「次は着物も習いたいです」と一年越しで不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースに来てくださったKさん。
今回は不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第11回目~12回目の最終レッスンのレポです。
不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第11回目
不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースは全12回。
11回目の着姿です。
もうそろそろお終いと思うと寂しい気持ちがいっぱいです。
11回目は前回の角出し結びの復習の回になります。
形の綺麗な角出し
角出し結びの復習です。
1回だけのレッスンでは一重太鼓の手順と混ざってしまいやすいので復習の回があると安心ですね。
綺麗な形の角出しができました!
少し大きめの角出しですが、Kさんは高身長なのでバランスが取れます。
全体のバランスもグー
角出しの後ろ姿です。
全体でみても帯結びの大きさちょうど良いのがわかりますね。
衣紋の抜き加減が絶妙で素敵です。
不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第12回目最終レッスン
そして不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第12回目。
最終レッスンです。
まずはポイント柄の帯で一重太鼓を結んでいただきました。
わたしの声掛けなくてもスイスイと^^
前の柄合わせもいい感じですね。
ポイント柄の一重太鼓の後ろ姿
ポイント柄の名古屋帯で一重太鼓を結んだ時の後ろ姿です。
今回も衣紋の抜き具合がいいですね!
土台となる長襦袢の着方がとてもお上手な証拠です。
裾合わせも床すれすれの長めで裾つぼまりがとても綺麗です。
後ろの柄合わせアップ
教室の帯で結んでいただきました。
この帯の柄は帯山からでも正方形の中に全て収まるようにでもどちらでも良い柄行きのものです。
今回は帯山から柄を出されました。
帯を替えて
最終レッスンでは今まで習った帯結びの総ざらいです。
六通・全通柄に替えて角出しと一重太鼓を結んでいただきました。
帯を何度も結んではほどきを繰り返していますが、全く着崩れていらっしゃいませんね。
まずは角出し
角出しを結んでいただきました。
第10回目、11回目とレッスンして、これが3回目の角出しのレッスン。
もう声掛けなしでもご自分で結ばれていらっしゃいましたね。
角出しの後ろ姿
角出しの後ろ姿は帯山が低めになるのが特徴です。
一重太鼓の時は帯枕があるので高めになります。
今回もバランスよい形に結ばれていらっしゃいます。
最後に六通・全通柄の名古屋帯での一重太鼓
全通・六通柄の名古屋帯での一重太鼓です。
柄合わせがない分、どこに枕を当てていいのか悩む方多数の全通・六通柄の名古屋帯での一重太鼓。
きものたまよりではわかりやすく失敗のない位置につけられるようにお伝えしています。
Kさんとってもお上手に正方形の一重太鼓を作られましたね。
形もいいですし、たるみなくビシッと結ばれていらっしゃいます。
美しい後ろ姿
全通・六通柄の名古屋帯の一重太鼓の後ろ姿です。
帯枕があるので帯山が高いですね。
後ろも着崩れなくとても綺麗に仕上げられました!
Kさんは修了後すぐに大阪から東北の方へお引越しされました。
お元気にされているかな?されているといいな。
Kさんからはご感想をいただいておりますのでまたご紹介させていただきます。
Kさんありがとうございました。
そして修了おめでとうございます。