お生徒様の着姿

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第2回目~6回目

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

大阪京橋のマンツーマン個人着付け教室きものたまよりの堤千草です。

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースをご受講中のMさんのレッスンレポです。
コース第2回目~6回目の着姿をご紹介します。

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第2回目の着姿

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第2回目の着姿です。

1回目は下着~補正~長襦袢までの着方
2回目は1回目の復習後着物の前半の着付けです。

着物の前半は羽織るところから裾合わせをするところまでになります。

きものたまよりでは腰紐は紐でもウエストベルトでもどちらもお教えしていて、ご本人さんが使いやすい方を選んでいただいています。

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

綺麗な裾合わせが

後ろ姿です。

前からの着姿も美しかったですが
後ろからみた感じもとても綺麗です。

裾合わせが床すれすれの長めで
裾つぼまりの形もできていてほっそりと綺麗ですね。

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第3回目の

そして3回目のレッスンでは着物の後半部分をいたします。

後半部分は前半よりもすることが多めです。

衿合わせ~後ろと脇の処理~おはしょりの調節。

個々の手順がややこしめなので
不器用さんと練習嫌いさんのための基本では
次回がここまでの復習になります。

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

衣紋の抜き加減がいいですね

後ろ姿です。
衣紋の抜き加減がバッチリデスね。

うしろのおはしょり辺りのしわは
一重太鼓の帯結びだったら隠れるのでこんなかんじでOKです。

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第4回目の着姿

そして不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第4回目での着姿です。

前回までの復習の回です。

前回と比べると余裕が出た感じの着姿です。
なにが違うかというと衿合わせがこちらの方が
太めでゆったりしている雰囲気だからですね。

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

裾合わせがグーです

前回よりも裾合わせ、長めにそして裾つぼまりもバッチリです。

裾合わせを長めにするとエレガントな雰囲気になります。

髪の毛で隠れてしまっていますが衣紋の抜き加減もとてもいい感じでした。

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第5回目の着姿

そしてコース5回目で帯に進みます。

まずは六通・全通柄の名古屋帯を使っての一重太鼓です。

六通柄・全通柄はポイント柄と違って柄合わせがないので初心者さん向きの帯です。

名古屋帯は仕立てが色々あってたまに
「初心者ならどの仕立て方が扱いやすいか」
と質問されますが

仕立て方でいうと名古屋仕立てがおすすめです。
胴に巻くところは15㎝に綴じられていて、お太鼓を作るところは30㎝に広がっています。

仕立て方以外でいうと柔らかすぎず、硬すぎずの帯がおすすめです。

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

とても美しい衿合わせ

衿合わせのアップをご覧ください。

左右対称でとても綺麗な衿合わせです。
白半衿らしく正統派の細さがいいですね。

帯を結んでも襟元が崩れないのは
胸紐が程よい強さで締められている証拠です。

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

後ろ姿はほぼ完成形

後ろ姿です。
前からみた姿はまだ工事中ですが
後ろからみた姿はほぼ完成形ですね。

すこしちっちゃめのお太鼓ですができましたね。

衣紋の抜き加減、裾合わせとてもいい感じです。

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

少しだけちっちゃめですがまずは手順なのでOK

少しだけ小さめの一重太鼓ですが
まず最初は手順を知る
というのが大事なので今はこんなかんじでOKです。

少しだけこの帯は柔らかめでしたね。
柔らかめの帯はうしろのお太鼓を作るのがやや難しく

反対に硬い帯は巻いて締めるのが空気が入ってやや難しいです。

でも反対に
柔らかめの帯は胴に巻いて締めやすく
硬い帯はお太鼓を作りやすい
というメリットがあります。

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第6回目の着姿

ついに6回目にして帯の仕上げをして完成です!

今回も衿合わせ、そしておはしょりが安定した美しさですね。

今回のメインは帯締め&帯揚げの結び方です。

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

はじめての帯揚げ&帯締め

帯揚げと帯締めの締め方。

ここね、初心者さんは苦戦されます。

帯締めは裏表があって
どこが裏が出てどこが表を出るか
が決まっているので難しいんですよね。

それに弱いとだんだん下の方に落ちてくる・・・。

帯揚げは初心者さんは結んでも
しわしわもっこもこでだらしない印象になることが多いです。

でもMさん初回からビシッとした帯揚げと帯締めでございますよ!
素晴らしいですね。

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

正方形の一重太鼓が完成いたしました

一重太鼓が完成いたしました。

前回と比べるとお太鼓の大きさ、形が
段違いでグレードアップしています。

お太鼓の形は正方形、たれ先は人差し指一本分
ときものたまよりではお伝えしていますが
Mさんバッチリできていらっしゃいます。

長身で細身のスタイルが際立つ裾合わせ

完成後の後ろ姿です

そして完成後の後ろ姿です。

Mさん髪の毛を短く切られてボブスタイルに。
ボブスタイルにするとうなじが隠れるので
衣紋はやや抜き気味が正解です。

裾合わせも今回も床すれすれの長め
そして裾つぼまりの形が決まっています。

長身で細身のMさんのスタイルの良さが際立ちますね。

お生徒様の着姿一覧

おすすめレッスン