お生徒様の着姿

礼装4回コース第1回目~4回目

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

大阪京橋のマンツーマン着付け教室きものたまよりの堤千草です。

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースを修了されたYさん。引き続き礼装4回コースに進まれました。

今回は礼装4回コースのレッスンレポです。

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

礼装4回コース第1回目の着姿

不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースを修了されたYさん。引き続き礼装4回コースに進まれました。

第1回目の着姿です。
第1回目は礼装着物の着方まで進みます。

4回コースの方なので伊達衿の入れ方もレッスンしました。

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

均一に入った綺麗な伊達衿に注目!

伊達衿が入った衿合わせは着物の自装の中でも最難関になると思われます。

ですが1回目でこの綺麗さです!!
白半衿も左右対称で入っている伊達衿も均一に細目に入っていますね。

だいたい伊達衿は3~5ミリの間で均一に出ていると綺麗ですね。

そして礼装の時は普段着着物の時の半衿よりも細目が良いです。

その方が礼装らしい清楚なかんじになります。

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

普段着着物と礼装着物の着方の違い・後ろ姿編

後ろ姿です。

礼装は普段着の着物よりも
裾は眺めで床スレスレに。
そして衣紋も抜き気味がいいですね。

Yさんバッチリどちらも決まっています。

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

留袖にもチャレンジ!

Yさんとても器用な方なので時間が余り、留袖も着てみましょうか!とご提案^^

留袖の衿は比翼衿といってもう一枚伊達衿のような衿が着物についているものになります。

伊達衿よりも広がりやすい衿になるので難しいのですが、Yさんバッチリこちらも衿美しく作られました。

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

後ろ姿です。

留袖の後ろ姿です。
ピンチ取るのを忘れていますが^^;

留袖は衿以外も比翼仕立てになっていて布が一枚多いということでとても重いお着物です。

なので裾合わせも難しいのですがいい感じに決まっています!さすがです。

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

礼装4回コース第2回目の着姿

礼装4回コースの第2回目の着姿です。

はじめての袋帯の二重太鼓に挑戦の回です。
今回も襟元とてもいい感じですね。

おはしょりにしわが寄ってしまいましたが次回以降の課題にいたしましょう。

Yさんの礼装コースのお着物と帯はお母さまがYさんに誂えられたものだそうでいつもお持ちくださるものが本当に素敵でした。

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

はじめての二重太鼓です。

月明かり?蛍の光?に照らされた御簾のような素敵な柄の袋帯ですね。

二重太鼓の手順は名古屋帯の一重太鼓とは全然違うのですが、スルスルと結ばれました。

一重太鼓と同様、二重太鼓も正方形のお太鼓を作ります。

たれ先は人差し指一本分。
少し長くても袋帯の場合は良いです。

正方形の形もたれ先の長さもきっちり決まっています。

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

衣紋も裾合わせもバッチリです

今回も衣紋の抜きもすっきりと抜けていて礼装らしさが出ていますね。

背中に空気やしわが入っていませんし
帯山も高い位置にきています。

裾合わせも長めでとてもいいです。

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

今回の衿合わせもご覧ください

伊達衿の入った着物の着方ももちろん復習しました。

今回の伊達衿も均一に入れることができていらっしゃいますね。

とってもお上手です!

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

礼装4回コース第3回目の着姿

礼装4回コース第3回目の着姿です。

前回帯の最後まで完成して着姿が完成しました。
今回から最後まで復習の回となります。

復習の回で手順を頭に入れていただくのですが
Yさん練習をお家で頑張ってくださったので今回もほぼ声掛けなしでできていらっしゃいましたね。

とても綺麗な着姿です。
そして今回のお着物と帯のコーデも素敵です!

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

帯周りです

帯揚げと帯締めもしっかりと結べておられます。

ここは基本コースと同じ手順なので慣れたものです。

おはしょりも前回のシワ問題が解消されています。

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

素敵な刺繍たっぷりの袋帯です

いや~!本当に素敵な袋帯ですね!
刺繍たっぷりで垂涎物のお品です。

今回も綺麗な形にキリっと結ばれています。
たれ先の長さもちょうどよい具合です。

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

礼装着物の衣紋にの適量について

今回の後ろ姿です。
今までで一番抜けている衣紋ですね。

衣紋の分量、礼装の場合は
首からこぶし1.5個分~2個分が目安です。

大柄な方やボブヘアでうなじが隠れる方などは2個分くらい抜けているとスッキリした印象になります。

なのでこれでこぶし2個分くらいなので通常くらいの抜き加減となり合格です。

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

礼装4回コース第4回目最終回の着姿

礼装4回コース第4回目最終回の着姿です。

最終レッスンはわたしの声掛けなしで基本着ていただきますが、前回から実はそんな感じでもしっかり綺麗にお召しのYさんです。

今回もとてもいい感じですよ!

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

最終レッスンの衿合わせアップです

最難関の伊達衿の入れ方。

今回も白半衿は左右対称で細目に入っています。

伊達衿も均一に細目で入れることができていますよ。

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

帯周りです

そして帯揚げ帯締めです。

ふっくらと帯揚げが結ばれています。
帯揚げがしっかりと見えていると全体の前から観た時の印象が違いますね。

より華やかな印象になります。

帯締めの柄も可愛いですね~!

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

後ろ姿です

最終レッスンの後ろ姿です。

少しだけ背中と腰回りに空気としわが入ってしまったかな?

本番でお召しになるときは要チェックで^^
でも十分綺麗にお召しですけどね。

お母様が誂えられたお着物と袋帯で礼装レッスン

素敵な袋帯で美しい形の二重太鼓

それにしてもこちらの袋帯素敵ですね!

そんな素敵な袋帯で結ぶ美しい形の二重太鼓。

完璧です。

いくら素敵な着物や帯でも
着付けがいまいちだと魅力が半減なのですが
こんなに綺麗にお着付けされれば素敵な帯もより素敵に見えますね!

Yさんはこの後、着せ付けコースにも進まれました。
またそのご様子もレポさせていただきます。

お生徒様の着姿一覧

おすすめレッスン