ブログ
年始のためにお着物道具の入れ替えを/大阪の着付け教室きものたまより
どんな不器用さんでも
美しい着姿をお約束する
大阪京橋のマンツーマン着付け教室
きものたまよりの堤千草です。
新年に向けて、年末の大掃除後
ちょこちょこお着物小物たちを新しいものに入れ替えをしました。
まずはボロボロだったたとう紙を新しいものに。
今回は袷の時期に締める名古屋帯のたとう紙を替えました。
20枚ほどだけど結構な量になりました。
夏帯と袋帯に関しては、同じくらいの枚数があるので、これは夏帯のシーズンが終わったら入れ替えることにします。
着物はその倍以上はあるので
(ざっと100枚以上はある)←なんか最近着物何枚くらい持ってるの?とよく聞かれるので書いてみました。
着物はシーズンが終わる事にたとう紙を替えたいと思います。
そして足袋も新しいものに。
わたしの場合は、足袋は3枚をかわりばんこに週5日履いています。
そうすると2か月で寿命が来てしまいます。
底面と表の境目の縫い目が破れてきてしまうんですね。
破れない足袋の開発求む!(切実)
他は、伊達締めと帯枕を新調する予定。
こちらの2つは年明け1月14日(土)15:30~の着付け道具&小物同行ショッピングで購入する予定です。
あと1名様募集しています
詳細はこちら
着付け道具&小物同行ショッピング
【日 時】
2017年1月14日(土)
15:30~
(所要時間1時間半)
【場 所】
大阪本町周辺
【参加費】
5.000円
【募集人数】
3名様 残1名様
【持ち物】
あればお家にある着付け道具や小物類(写真でもかまいません)
(お持ちのものが使いやすいものかどうかみさせていただきます)
お申し込みはこちらから
着付け道具&小物同行ショッピング申し込みフォーム
お電話からはこちらへ
090-1133-3614 (堤千草)
着付け教室きものたまよりでは
随時新規のお生徒さんを募集しております
手ぶらで受講できる体験レッスンも
ございますのでぜひお越しくださいね!
無料のメールマガジン
「着物を日常に取り入れてワンランク上の
美を手に入れる7つのヒント」も配信中。
ご登録はこちらから
大阪京橋の
マンツーマン着付け教室 きものたまより
大阪市城東区鴫野西1-2-31竹内方
JR京橋駅から徒歩5分
京阪京橋駅から徒歩8分
大阪ビジネスパーク駅から徒歩10分
堤 千草
20代前半の頃に実家の箪笥に眠っている祖母や母の着物を着てみたいと思ったのがきっかけで着付けを習い始めました。
毎日着物で生活してみたい、わかりやすい着付けを伝えていきたいと思い、着付け講師の道へ。
マンツーマンならではの、その方に合わせたペースのレッスンで、短期間で綺麗に着物を着ることができるようになるとお生徒さんから好評をいただいております。