ブログ
大島紬は着にくい?それとも着やすい?/大阪の着付け教室きものたまより
どんな不器用さんでも
美しい着姿をお約束する
大阪京橋のマンツーマン着付け教室
きものたまよりの堤千草です。
ある日のレッスンコーデ。
この日は紫色の大島紬を着ています。
お生徒さんから
「大島紬は着にくいですか?着やすいですか?」
とご質問いただきました。
大島紬は表面がツルツルしているものが多いので、着にくいかな?と思われる方も多いかもしれませんが、紬全般に言えることですが、とっても着やすいお着物です。
なので初心者さんにおすすめの着物なのです。
しかしいくら着やすいといっても、注意する点があります。
それは大島紬は背中のしわが取りにくいということ。
わたしの背中をみてもらったらわかると思います。
こんなかんじでどうしても縦のしわが残ってしまいます。
空気を抜くとしわができ、しわを取ると空気が入り・・・
といたちごっこになるのが大島紬の特徴。
だからある程度のところで
「今日はこのくらいにしといたろか」(吉本新喜劇にこんなんあったな)
という風にあきらめます。
そういう点だけを除けば、裾合わせもしやすくてとっても着やすいお着物なんですよ。
この日はツバキ尽くしで。
とある老舗のご主人が
「着物と帯を同じモチーフにするのは野暮のすること」
とおっしゃっていましたが
そんなん知るかー!好きに着させー!
と思って着ております
着付け教室きものたまよりでは
随時新規のお生徒さんを募集しております
手ぶらで受講できる体験レッスンも
ございますのでぜひお越しくださいね!
大阪京橋の
マンツーマン着付け教室 きものたまより
大阪市城東区鴫野西1-2-31竹内方
JR京橋駅から徒歩5分
京阪京橋駅から徒歩8分
大阪ビジネスパーク駅から徒歩10分
堤 千草
20代前半の頃に実家の箪笥に眠っている祖母や母の着物を着てみたいと思ったのがきっかけで着付けを習い始めました。
毎日着物で生活してみたい、わかりやすい着付けを伝えていきたいと思い、着付け講師の道へ。
マンツーマンならではの、その方に合わせたペースのレッスンで、短期間で綺麗に着物を着ることができるようになるとお生徒さんから好評をいただいております。