ブログ
ポリエステルの帯をおすすめしない理由/大阪の着付け教室きものたまより
どんな不器用さんでも
美しい着姿をお約束する
大阪京橋のマンツーマン着付け教室
きものたまよりの堤千草です。
ある日のコーデをご紹介。
なんだかおめでたい雰囲気の小紋
帯も草花刺繍の名古屋帯。
古典的だけどすこしポップな感じも
あるコーデです。
こちらの帯はポリエステルで
結構緩みやすいので
角出しよりも一重太鼓に。
髪の毛がぴょーんと跳ねているの
レッスン後に写真を撮った時に
気が付きました。
朝から跳ねていたのか・・・。
柄のアップはこんな感じ。
可愛らしい色味や柄の集合体というかんじ。
帯は比較的どんなお着物にも
合わせやすい子です。
いかんせん緩みやすいのが
難点。
だからわたしはお生徒さんにも
ポリの帯はお勧めしないのです。
帯は正絹か木綿地が緩みにくい
という点ではおすすめです。
着付け教室きものたまよりでは
随時新規のお生徒さんを募集しております
手ぶらで受講できる体験レッスンも
ございますのでぜひお越しくださいね!
無料のメールマガジン
「着物を日常に取り入れてワンランク上の
美を手に入れる7つのヒント」も配信中。
ご登録はこちらから
大阪京橋の
マンツーマン着付け教室 きものたまより
大阪市城東区鴫野西1-2-31竹内方
JR京橋駅から徒歩5分
京阪京橋駅から徒歩8分
大阪ビジネスパーク駅から徒歩10分
堤 千草
20代前半の頃に実家の箪笥に眠っている祖母や母の着物を着てみたいと思ったのがきっかけで着付けを習い始めました。
毎日着物で生活してみたい、わかりやすい着付けを伝えていきたいと思い、着付け講師の道へ。
マンツーマンならではの、その方に合わせたペースのレッスンで、短期間で綺麗に着物を着ることができるようになるとお生徒さんから好評をいただいております。