ブログ

美しい着付けのポイントは長襦袢にあり④紐と伊達締めの締め具合編

  • ツイートする
  • シェアする
  • はてなブックマーク

大阪京橋のマンツーマン着付け教室

きものたまよりの堤千草です。

 

今日は着物の土台となる

長襦袢の着方のコツについて綴ります。

 

美しい着物姿を実現するのに

着付けで一番気をつけるところは

長襦袢の着方です。

 

きものたまよりで定評のある

綺麗な左右対称の衿合わせ

すっきりと抜けた衣紋

長襦袢の着方で決まります。

 

シリーズなので読まれていない方は①からどうぞ!

 

①まずはサイズが重要編

②美しい仕上がり編

③手の動かし方編

 

今回は美しい仕上がりをキープするための

紐と伊達締めの締め具合

についてお伝えいたします。

 

まずは道具選びから

 

おすすめの紐と伊達締めはこちら

 

 

長襦袢の着方

 

 

紐はモスリン

伊達締めは正絹の博多織

 

紐はポリエステルのものは滑りやすく、緩みやすくもあります。

 

伊達締めはゴムになっていて

マジックテープでとめるものは

ホールド感がない上ゴムは伸びると

硬くなってしんどくなりやすいです。

 

やはり昔ながらのモスリン正絹の博多織

がずれにくくホールド感がありおすすめです。

 

さてこのように綺麗に衣紋が抜け

衿合わせができた後のそれをキープする紐

と伊達締めの締め方についてお伝えします。

 

 

長襦袢の着方

 

 

まずは紐はアンダーバストに

上前の衿の上から掛けて両手で後ろに回します。

 

後ろで交差させて左右に出たら

両手で真横にゆっくりと少しずつ引っ張ります。

 

背中に締めた圧迫感が出たらすぐに前に持ってきて結びます。

 

ここでのポイントは必ず真横に引っ張ること。

 

前に向かって引っ張ると脇が締まってしんどくなります。

 

紐はそんなにガチガチに結ぶ必要はありません。

 

身体に近くそしてお肉のない

アンダーバストを締める紐なのでハリがある程度で大丈夫です。

 

ですがゆるゆるすぎるのもNGです。

 

そして伊達締め

 

 

長襦袢の着方

 

 

写真でもわかるように伊達締めは紐と比べると幅広です。

 

なのでしっかりきつめに締めても身体はしんどくなりません。

 

紐と同じように前から掛けて伊達締め

の幅の真ん中に紐が通るように当てます。

 

後ろに回し交差したら伊達締めも必ず真横にひっぱります。

 

伊達締めきつくても大丈夫なのできつめに締めてください。

 

それから前に回して結びます。

 

ちなみに紐も伊達締めも結ぶのは

蝶々結びではなく2回からげて

ぴたっと身体についたら前では締めず

すぐに交差して紐の両端を上から下に入れて留めます。

 

 

長襦袢の着方

 

 

伊達締めに注目。

こういう状態です。

 

どうして蝶々結びにしないかというと

蝶々結びだと結び目が大きいので

ゴロゴロしやすく身体に当たって痛くなりやすいからです。

 

紐と伊達締めは

 

身体には負担なく楽ちんだけど着崩れしない強さで締めて結ぶ

 

というのが重要となります。

 

 

シリーズでお伝えしましたが

 

自分のサイズに合う長襦袢がどういうものか

 

手の動かし方や紐の締め具合が

わからないという方は

 

ぜひきものたまよりのレッスンにお越しくださいね!

 

 

着付け教室きものたまよりでは

随時新規のお生徒さんを募集しております。

手ぶらで受講できる体験レッスンも

ございますのでぜひお越しくださいね!

 

手ぶらで1デイ体験レッスン

 

大阪京橋の
マンツーマン着付け教室 きものたまより

レッスンメニュー

レッスン空き状況

お申込み・お問い合わせフォーム

大阪市城東区鴫野西1-2-31竹内方

JR京橋駅から徒歩5分
京阪京橋駅から徒歩8分
大阪ビジネスパーク駅から徒歩10分

 

大阪着物着付け教室講師堤千草

堤 千草

20代前半の頃に実家の箪笥に眠っている祖母や母の着物を着てみたいと思ったのがきっかけで着付けを習い始めました。
毎日着物で生活してみたい、わかりやすい着付けを伝えていきたいと思い、着付け講師の道へ。

マンツーマンならではの、その方に合わせたペースのレッスンで、短期間で綺麗に着物を着ることができるようになるとお生徒さんから好評をいただいております。

プロフィール詳細

  • ツイートする
  • シェアする
  • はてなブックマーク

関連記事

おすすめレッスン