お生徒様の着姿
着せ付けコースFさん・Sさん、不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースIさん、礼装コースMさん
比翼仕立ての留袖はとにかく重い!
着せ付けコースに通われているFさん・Sさん、不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースに通われているIさん、礼装コースに通われているMさんの着姿をご紹介します。
Fさん着せ付けコース第1回目
不器用さんと練習嫌いさんを修了後礼装コースに進まれたFさん。
着せ付けコースにも進まれました!
Fさんのお仕事は美容師さんで、お勤め先でお仕事で着付けもできればということで着せ付けコースに進んでくださいました。
第1回目は着物の裾合わせまで
第1回目は下着の着付け方から始まり、補正、長襦袢の着付け、そして着物の裾合わせまで進みました。
着付ける前の準備の仕方や着付けをする上での注意する点などたくさんあるので、事前にその説明もさせていただきます。
着付けの時は最新の注意を払って。
着付け師の身だしなみから紐が足りない場合の対処法などもお伝えしました。
Iさん不器用さんと練習嫌いさんのための基本コース第6回目
不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースに通ってくださっているIさん。
第6回目の着姿です。
今回で全通柄・六通柄の名古屋帯で結ぶ一重太鼓が完成しました!
とっても綺麗な着姿です。
着物も全く着崩れておられませんね。
はじめての一重太鼓
きものたまよりではまず柄合わせのない六通柄・全通柄の名古屋帯でレッスンさせていただきます。
ポイント柄の名古屋帯は、前と後ろの柄合わせが必要になるので応用編となり、コース後半でお伝えしています。
Iさん綺麗な形に結べていますね!
後ろ姿もとても美しく
後ろ姿もとても綺麗ですね!
衣紋の抜き具合も◎
裾合わせも床スレスレで長めでエレガントです。
Iさんはお友達がお着物をよくお召しになられるそうで、自分も着物を着て一緒にお出掛けできたらなということで、友達をびっくりさせようと内緒で通ってくださっているそうです。
もうこれでお友達にサプライズができますね!
Sさん着せ付けコース第7回目
Sさんも美容師さんで着せ付けコースに通ってくださっています。
今回は7回目で留袖の着せ付けをレッスンしました。
留袖は比翼仕立てでとにかく重いのが特徴です。
比翼の衿に注目!
比翼の衿をご覧ください。
(半衿と着物の衿の間の白い衿です)
ゆるみなく細く均一に入っていますね。
Sさんとてもお上手です!
留袖は重くて裾合わせも難関箇所ですが、この比翼の衿も広がりやすくとても難しいのです。
衣紋の抜き加減がグー
斜めのアングルから。
衣紋の抜き加減がとても綺麗です。
留袖は既婚女性の第一礼装です。
衣紋もこれくらいのいつもよりも少し抜き気味が貫禄がでて良いですね。
二重太鼓も少し大きめでも〇
裾合わせが床すれすれで垂れていないですね!
Sさん腰紐がんばりました!
二重太鼓も少し大きめでも豪華で良いです。
少し大きめといっても綺麗な正方形になっていますね。
Mさん礼装コース第3回目
不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースの間に礼装コースを挟まれたMさん。
春にお嬢様の卒業式にお着物で出席されるのを目標に通ってくださっています。
とっても綺麗にお召しでこのまま卒業式に行っても良いくらいの着姿ですね!
ふっくら帯揚げの復習
前回お伝えしたふっくら帯揚げ。
「こちらの仕上がりの方が好きです♡」
ときにいってくださったようでお伝えしたわたしも嬉しいです。
今回もとっても綺麗に結ばれましたね!
短い袋帯でも結べるやり方も
仕上がりは同じなのですが
短い袋帯で二重太鼓を結ぶ場合の結び方を今回お伝えさせていただきました。
こちらの方法でもとても綺麗な形に二重太鼓結べましたね。
しゅっとした着姿
しゅっとしたって関西弁なんですよね。
Sさんとてもスレンダーでスタイルの良い方で
礼装着物を綺麗に着こなされている後ろ姿はまさにしゅっとしています。
裾つぼまりの形綺麗ですね~!