お生徒様の着姿

基本コースTさん第1回目~第3回目

礼装着物着方をマスターされてから普段着着物の着方をレッスン

礼装着物着方をマスターされてから普段着着物の着方をレッスン

大阪京橋のマンツーマン着付け教室きものたまよりの堤千草です。

ポイントレッスン2回受講後、礼装4回コースを修了されたTさん。
基本コースもお申込みくださり第1回目~3回目までのレッスンレポです。

礼装着物着方をマスターされてから普段着着物の着方をレッスン

基本コース第1回目着姿

Tさんの基本コース第1回目の着姿です。

通常みなさん手ぶらで体験レッスン後は
基本コースや不器用さんと練習嫌いさんのための基本コースからレッスンを始められますが

Yさんはパーティーで礼装着物を着られる予定がお申込み後すぐにあったのでまずポイントレッスンを2回受けていただいてから礼装4回コースを修了されました。

当初は礼装着物の着方だけでOKということでしたが

「お着物楽しい!式典出席やお出掛けする時の衣装の幅が広がる!」

となられて基本コースにもお申込みくださいました。

着物の着方はバッチリなので
第1回目ですが名古屋帯の一重太鼓の途中まで進みました。

今までは礼装着物なので柔らか物でしたが、今回は大島紬をお召しです。
とてもお上手に着られていますね^^

礼装着物着方をマスターされてから普段着着物の着方をレッスン

帯枕&帯揚げを当てるところまで進みました

後ろ姿です。
帯は柄合わせのない名古屋帯でレッスン。

帯枕&帯揚げを当てるところまで進まれました。

衣紋の抜きはすっきりと。
ボブスタイルなので肌の部分が見えるように通常よりも抜き気味がベストです。

まっすぐの帯山です。
裾つぼまりで長めの裾合わせもさすがです。

ポイントレッスン、礼装コースを修了され
もう何度かお着物でお出掛けされているのでベテランの域ですね。

礼装着物着方をマスターされてから普段着着物の着方をレッスン

基本コース第2回目の着姿

基本コース第2回目です。
今回も全通の柄合わせのない名古屋帯での一重太鼓。

今回も途中まで進みました。
前回との違いは仮紐が一本増えています。

今回も衿合わせが左右対称で綺麗ですね。

礼装着物着方をマスターされてから普段着着物の着方をレッスン

一重太鼓の形ができました

仮紐が結ばれているということは
後ろは一重太鼓の形が出来ているということです。

正方形のかたちになっていますね!

今回も衣紋の抜き具合も裾合わせもいい感じです。

礼装着物着方をマスターされてから普段着着物の着方をレッスン

帯結びアップをどうぞ

帯結びのアップです。

少しだけ帯山が斜めになってしまったかな?
次回への課題ですね。

でも正方形の形はいい感じですよ^^
たれ先の長さは次回調節するのでまだこんな感じで大丈夫です。

礼装着物着方をマスターされてから普段着着物の着方をレッスン

基本コース第3回目の帯結び

そしてこちらが基本コース第3回目での帯結びです。
柄合わせのない全通の名古屋帯の一重太鼓が完成いたしました!

前で留めていた手先がお太鼓の中に通って帯締めで固定しています。

帯山が前回よりもまっすぐです。
そしてたれ先も左右で均一になりました!
正方形の形も相変わらず綺麗です。

礼装着物着方をマスターされてから普段着着物の着方をレッスン

衣紋の抜き具合は次回への課題に

後ろ姿です。
今回は衣紋を抜きすぎてしまいました。

Tさんも「衣紋抜きすぎたー!」
と仕上がりを見ておっしゃっておられましたね^^

こんなかんじでレッスンでは失敗も重ねて
自分に合った着付けを習得していきます。

衣紋の抜き加減以外はパーフェクトですよ^^

礼装着物着方をマスターされてから普段着着物の着方をレッスン

基本コース第3回目の前からの着姿

そして前からの着姿です。

帯揚げ&帯締めを締めて完成!
となりました。

衿合わせとっても綺麗です。
上半身の脇あたりも空気が入っておらずピシッとなっています。

おはしょりもピタっと体に沿っておられますね。
素晴らしいです!

礼装着物着方をマスターされてから普段着着物の着方をレッスン

左右対称の美しい衿合わせをご覧ください。

衿合わせのアップです。

左右対称で細めに出ていてとても上品ですね。

紬やお召し木綿などの織の着物は粋な感じなので
半衿も細目が合うな~と個人的に思います。
半衿も白が清潔感があってとても素敵です。

お生徒様の着姿一覧

おすすめレッスン