ブログ
絶品!柿の葉寿司の新しい食べ方/大阪の着付け教室きものたまより
どんな不器用さんでも
美しい着姿をお約束する
大阪京橋のマンツーマン着付け教室
きものたまよりの堤千草です。
ある日、無性に食べたくなった
柿の葉寿司。
奈良県の名物です。
ありがたいことにJR京橋駅の構内
にたなかの店舗がありますので
ひさしぶりに購入しました。
ちょっと奮発しまして鯛入りを。
だいぶ前に秘密のケンミンショーにて
「奈良県民の中には柿の葉寿司を
オーブントースターで焼いて食べる
人もいる」
とやっていて
それがとても美味しそうだったんです
やってみました。
オーブントースターで5分程。
葉っぱに焼き目が付くくらい。
結構火が通っている感じに。
でも鮭やサバの表面には脂が
じんわり出ていて、美味。
そのかわり酢飯の味がきつめに
感じられました。
「ほんまに奈良県民はこんな食べ方
してる人いるの?」
とFacebookでつぶやいたところ
奈良県民から
「そんな食べ方する人みたことない」
と非難ごうごうでしたよ
でもそこは奈良県民
県民性は極めて穏やかな方々
です(上図参照)
「今度やってみます♪」
とみなさんおっしゃっていました
なんとたなかのホームページには
裏メニューとして焼くくだりが
書いてあるじゃないの!!
でもいつか柿の葉寿司を焼くという
奈良県民にリアルで出会いたいもの
です
お申し込み・お問い合わせフォーム
090-1133-3614
堤千草
大阪市城東区鴫野西1-2-31竹内方
堤 千草
20代前半の頃に実家の箪笥に眠っている祖母や母の着物を着てみたいと思ったのがきっかけで着付けを習い始めました。
毎日着物で生活してみたい、わかりやすい着付けを伝えていきたいと思い、着付け講師の道へ。
マンツーマンならではの、その方に合わせたペースのレッスンで、短期間で綺麗に着物を着ることができるようになるとお生徒さんから好評をいただいております。